
建物面積15坪以下、建て方に制限のある狭小地での家づくりは通常規模の家づくりと異なる点がいっぱい。しかし、工夫を盛り込むことで豊富な収納・走り回れるリビングといったこだわり空間を叶えている狭小住宅はたくさんあります。そんな諦めない狭小住宅づくりには、高い設計力を持つ一級建築士の存在が不可欠。
このサイトでは、京都の狭小地で理想の家づくりを叶えるために、一級建築士と狭小住宅を建てられるハウスメーカー・工務店を紹介していきます。
【選出基準】
・京都に事務所があり、一級建築士が在籍している
・狭小住宅を専門・メインで扱っている、または、狭小住宅(建物面積15坪以下)の施工事例がある
画像引用元:garDEN公式HP(https://gar-den.jp/works/「家族とライフスタイルに寄り添う家」/24014/)
garDENは京都にこだわり、京都の気候に合わせた家を一つひとつ丁寧に設計します。「うなぎの寝床」の狭小間口の多い京都は、設計要件として厳しい条件はありますが、それを「京都の趣」ととらえ、心地よい暮らしになるプランを提案します。garDENの一番のこだわりは見えないところ。耐震性も断熱性にもこだわり、安心できる家をつくります。無垢を基調として自然素材を使い、長期優良住宅に標準対応しているのも強みです。
所在地 | 京都府京都市北区紫野雲林院町35-4 |
---|---|
電話番号 | 075-406-7778 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
対応エリア | 京都市、長岡京市、京田辺市、宇治市、城陽市、八幡市、亀岡市、滋賀県大津市 |
画像引用元:Design 1st公式HP(https://design-1st.jp/京都府京都市上京区 狭小間口・うなぎの寝床と-2/)
Design 1stは京都・滋賀でモダンデザインの家を多く建てている建築事務所です。特に決まったデザインがあるわけではなく、顧客の思いをプラスαとして形にします。物質的ではなく精神的に快適を感じられる家を目指してデザイン。安全性も大きな要素として、特に要望がなければ日本の風土に合わせて発展してきた木造軸組在来工法での家づくりを提案しています。家族がこだわりたい部分に重点的にコストをかけ、その他の部分には出来る限りコストを抑えている点も魅力です。
所在地 | 京都府京都市山科区大宅早稲ノ内町31-202 |
---|---|
電話番号 | 0120-035-356 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
対応エリア | 京都、滋賀 |
画像引用元:清栄コーポレーション公式HP(http://www.seiei-1997.co.jp/case-construction/detail/80)
清栄コーポレーションは、京都で数多くの注文住宅を手がけてきた会社です。土地が狭いという制約があるからこそ、考え抜いて出来るデザインがあります。見た目の美しさだけではなく、使い勝手の良さ、メンテナンス性まで含めて家をデザインしているのが魅力。狭小地ならではのサイディング内張工法を採用し、敷地面積をいっぱいいっぱい利用します。高いデザイン性と安全性がありながら、手の届く価格で京都の家を叶えてくれますよ。
所在地 | 京都府京都市中京区烏丸通二条下ル秋野々町514 清栄ビル京都烏丸2F |
---|---|
電話番号 | 075-213-7155 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 京都、大阪、兵庫、滋賀 |
画像引用元:ATTIC公式HP(https://www.attic-co.jp/works/ep15/)
ATTOCでは、代表である建築士が一人でじっくりを話を聞き、デザインから監理まで一貫して担当。受注できる数は多くありませんが、デザインとクオリティーの高さに自信を持っています。コストパフォーマンスはもちろん、構造的にも安心できる設計が得意。「希望やわがままはたくさん言ってくれるほど良い家が出来る」がモットーです。一人ひとり、一つひとつの家にとことんまで向き合ってくれますよ。
所在地 | 京都府長岡京市奥海印寺下条3-5 シャンテ長岡2F |
---|---|
電話番号 | 075-956-3663 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
対応エリア | 長岡京市から20km圏内 |
画像引用元:フリーダムアーキテクツ公式HP(https://www.freedom.co.jp/architects/case720/)
フリーダムアーキテクツは、土地と設計をまとめて提案してワンストップで家づくりをサポート。駅からアクセスしやすい立地条件の良いエリアでも敬遠されがちな狭小地や変形地に対し、設計の工夫次第で理想を反映する家が建てられると考えて設計をしています。フリーダムアーキテクツのデザインは、家族の理想を実現するために、枠にはまらず今までになかった発想を取り入れているのが特徴。空間をできるだけ活かす完全自由設計で、「お客様本位」の家づくりを実践しています。
所在地 | 京都府京都市中京区錦小路通烏丸西入占出山町312 KAY’Zビル501 |
---|---|
電話番号 | 075-257-6720 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
対応エリア | 京都市全域、亀岡市、向日市、長岡京市、八幡市、宇治市、城陽市、京田辺市、木津川市、大山崎町、井手町、精華町、宇治田原町、久御山町 |
画像引用元:ATS造家設計事務所公式HP(http://ats0606.com/2021/03/1789)
ATS造家設計事務所は、奇抜にならず、自己主張し過ぎず、その土地の風土や風景に溶け込む設計を心がけています。小さな家を設計するときの3つのキーワードは「兼ねる」「透ける(抜ける)」「ぎりぎり」。「家具やスペースを兼用し、視線や光、風を透かし、寸法はぎりぎりに」そんな設計から空間を広く感じさせ、締まりのある住まいを生み出しています。また、当たり前のことを普通に実践すれば、家は必ず長持ちするというのがATS増家設計事務所の考え方。素材も木にこだわり、手に触れるものの手触りをよく仕上げます。
所在地 | 京都府京都市山科区大宅古海道町13-7 |
---|---|
電話番号 | 075-502-0606 |
営業時間 | 9:30~終了時間不定 |
対応エリア | 京都、奈良、滋賀、大阪 |
画像引用元:Rincon del garaje公式HP(http://www.rincon-del-garaje.com/home/index_detail.php?b_id=55)
Rincon del garajeは、京都市の一級建築士事務所です。間口の狭い家が多い京都で、極狭小住宅も手がけてきています。空間を無駄なく使いながら、出来る限り無垢材や漆喰など天然素材も使って健康や快適性にも配慮しているのが特徴。また工務店とは徹底的に打ち合わせを行ない、ローコスト住宅の実現も図ります。例えば一坪ほどの、庭をつくるには狭いと思う空間でも、オープンデッキなどちょっとした工夫で広がりを感じる空間に。そうした空間を建物全体で考えてデザインするのも得意な会社です。
所在地 | 京都府京都市上京区筋違橋町570-2 |
---|---|
電話番号 | 075-746-2926 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 京都 |
画像引用元:エルアイシー公式HP(http://www.kyoto-lic.co.jp/sekou/album.php?albumno=80)
株式会社エルアイシーは、京都市内を中心に1,200棟を超える多彩な建築実績を掲げる建築事務所(2022年9月時点)。土地探しから設計デザイン、資金のことまでトータルで相談できる会社です。さらに省エネ・長期優良住宅・エコ住宅にも対応しており、どんな住宅に住みたいのか、家族の理想を第一に考えます。一級建築士のデザイナーが4人在籍しており、その中から気になるデザイナーを選べる点も特色の一つ。一軒一軒を丁寧にサポートしながら、リーズナブルな価格で提供することをモットーとしています。
所在地 | 京都府京都市南区東九条明田町25-2 エルアイシービル2F |
---|---|
電話番号 | 075-682-8577 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 京都市内中心 |
画像引用元:イデアワークス公式HP(https://www.ideaworks-kyoto.com/iidea2010/inuigomon_house/inuigomon_house.htm)
アトリエ自体も南北に長い狭小地。近隣間とのプライバシーを守りながら、天井や上部の窓から光を取り入れる工夫を盛り込み、開放感がある空間をつくっています。内部に中庭も設けられており、四季折々の表情が感じ取れる遊び心も。自らの仕事場に工夫した間取りを盛り込むことで、その設計力の高さを示しています。他にも狭小住宅の施工経験を持ち、土地の特性を活かして、自然の変化を感じられる間取りを設計しているのが特徴です。
所在地 | 京都府京都市北区小山南大野町22-5 |
---|---|
電話番号 | 075-432-4734 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 公式サイトに記載なし |
画像引用元:片岡英和建築研究室公式HP(https://kataoka-arch.com/works_/detail/katabira01/)
片岡英和建築研究室は、京都に建築事務所を構え、京都・大阪を中心に建築設計を行なっています。住宅だけでなく建築用途は多岐に渡り、多くの実績の持ち主。遠方でも設計・監理に対応しています。心身ともに居心地よく、ずっと居たくなる住宅の設計を目指し、「光や空気感」「内と外との関係性」「空間の骨格」に重点を置いています。家族の好みを反映し、省エネにも尽力、暮らしの質を上げるアドバイスも。模型や3Dビジュアルなどを駆使し、イメージしやすい提案を心がけています。
所在地 | 京都府京都市中京区元本能寺町382 M/Bビル3F |
---|---|
電話番号 | 075-585-6025 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
対応エリア | 京都・大阪中心 遠方も可能 |
京都は景観条例など土地に制限がつく場所が多くあり、古くから「うなぎの寝床」と呼ばれる間口の狭い家が多い土地柄です。また、京都は盆地で、冬は寒く夏はとても暑くなります。京都の風土に合わせながら、快適に過ごせる狭小住宅の工夫が必要で、建築士の腕の見せ所です。