
建物面積15坪以下、建て方に制限のある狭小地での家づくりは通常規模の家づくりと異なる点がいっぱい。しかし、工夫を盛り込むことで豊富な収納・走り回れるリビングといったこだわり空間を叶えている狭小住宅はたくさんあります。そんな諦めない狭小住宅づくりには、高い設計力を持つ一級建築士の存在が不可欠。
このサイトでは、福岡の狭小地で理想の家づくりを叶えるために、一級建築士と狭小住宅を建てられるハウスメーカー・工務店を紹介していきます。
【選出基準】
・福岡県に事務所があり、一級建築士が在籍している
・狭小住宅を専門・メインで扱っている、または、狭小住宅(建物面積15坪以下)の施工事例がある
画像引用元:のあ建築設計公式HP(https://www.noa-style.com/2022/03/18/狭小地に建つ、素材を愉しむ3階建て/)
のあ建築設計は「世界に一つだけの家」にこだわった提案をしている建築会社です。狭小住宅であっても、それぞれの家族が実現したい要望をじっくりヒアリング。素材は何が良いか、リビングはどこに設置するか、理想を形にしてくれます。間取りの設計・確認の際には平面図面だけでなく、CGでの資料を用意。部屋の広さや家具を配置した時の生活感、外観の色味などリアルな生活を想定できるような提案を行なっています。
所在地 | 福岡県福岡市博多区上牟田3-11-22 |
---|---|
電話番号 | 092-292-7913 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 福岡市及び周辺地域 |
画像引用元:エム・オー大西和幸建築事務所公式HP(https://archi-pro-design.com/index.html#gallery)
狭小住宅から一般的な新築住宅まで幅広く対応しているエム・オー大西和幸建築事務所。狭小住宅ではワンルーム空間として生活空間を設計することを基本としながら、それぞれの要望を取り入れた家づくりを行なっています。広さに制限があるので、光や風を上手に取り入れながら開放感のある提案を重視。外観や内装のデザイン性にも目を向け、コンパクトながら機能性がありおしゃれな家を実現してくれます。空間を活かした立体的な構造設計が特徴です。
所在地 | 福岡県福岡市西区上山門1-3-17-102 |
---|---|
電話番号 | 092-891-0064 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 公式サイトに記載なし |
画像引用元:渋田建築計画事務所公式HP(http://www.unit-h.com/shibuta/)
多摩美術大学建築科を卒業し、これまでに何度もグッドデザイン賞を受賞している一級建築士、渋田耕治氏が在籍している建築設計事務所です。狭小住宅はもちろん、オフィスビルや店舗の設計経験も豊富。狭小住宅では、縦の空間設計と採光を工夫した家づくりを行なっています。例えば、上の階へ上がる階段には螺旋階段を使用。壁一面や階段の上部に窓を設置し、光を家中に取り入れることで狭小感を軽減させています。採光や建具の工夫で、圧迫感のない家を提案してくれるでしょう。
参照元:渋田建築計画事務所公式HP(http://www.unit-h.com/shibuta/)
所在地 | 福岡県福岡市城南区茶山5-11-23 |
---|---|
電話番号 | 092-400-8814 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 公式サイトに記載なし |
画像引用元:柳瀬真澄建築設計工房公式HP(http://www.yanase-arc.com/house/etei2007/)
住む人の心にふれるものと住宅を結びつけた設計を大切にしている、柳瀬真澄建築設計工房。昔読んだ小説や子どもの頃に遊んだ森など、その人の人生を聞きながら、住み居心地の良い家づくりを提案しています。狭小空間であっても、設計を工夫して駐車場や庭を確保。全体的に壁や建具の色を白に統一し、リビング部分に吹き抜けをつけることで、開放感のある空間を設計しています。デザインコンテストや建築九州賞の受賞歴もあり、経験を活かした提案が魅力です。
参照元:柳瀬真澄建築設計工房公式HP(http://www.yanase-arc.com/info)
所在地 | 福岡県福岡市中央区桜坂1-8-3 ホッホバウム桜坂002号 |
---|---|
電話番号 | 092-761-8003 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 公式サイトに記載なし |
画像引用元:AL architects公式HP(https://al-architects.jp/data-shima.html)
九州芸術工科大学芸術工学部工業設計学科を卒業し、住宅から店舗まで幅広い設計経験を持つ一級建築士、佐野正樹氏が家づくりを手がける事務所です。狭小住宅の事例では、大胆な空間設計が印象的。細かく部屋を仕切るのではなく、思い切って広い空間を確保しています。収納は壁面に設置。玄関ホールに降りるゆったりした屋外空間や外の自然を楽しめる浴室など、非日常を味わえる空間を設計しています。
所在地 | 福岡県福岡市中央区大名1-15-7 ネオハイツ大名805 |
---|---|
電話番号 | 092-724-6015 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 公式サイトに記載なし |
画像引用元:清武建設公式HP(https://www.home-plans.jp/column/2015/03/entry_1027/)
建築士だけが在籍している工務店で、営業経費を削減してコスパの良い家づくりを叶えてくれます。昔から受け継がれている日本の建築技術を継承しており、風土や文化を考慮しながら一棟一棟手づくりでの提案をしているのが魅力です。狭小住宅の施工例では、ウッドデッキやバルコニーを利用した空間設計を提案。生活空間を広げたり、光を届ける工夫を盛り込み、限られたスペースを有効に利用した家を形にしてくれます。
所在地 | 福岡県福岡市東区箱崎7-2-14 kiyotakeビル |
---|---|
電話番号 | 092-201-8201 |
営業時間 | 10:00~18:00(定休日:火曜・水曜) |
対応エリア | 福岡市、糟屋郡、筑前町、大刀洗町、朝倉市、小郡市、久留米市、うきは市、筑紫野市、太宰府市、大野城市、春日市、那珂川市、糸島市、古賀市、福津市、宗像市、宮若市、直方市、飯塚市、他 |
画像引用元:NOTEQUAL公式HP(https://notequal.jp/project/3243)
「第33回福岡県美しいまちづくり建築賞 理事長賞」や「ちいさな家 NICHIHA SIDING AWARD 2020 ニチハ賞」の受賞歴を持つ一級建築士、有吉弘輔氏がメインで設計を担当している建築会社です。手がけた狭小住宅では、1階にワークスペースや洗面所・トイレなどを配置。上の階をワンフロアにし、広々としたLDKを叶えています。光を取り入れながらプライバシーを守れるよう、窓が上部に設置されているのが特徴。階段部分もできるだけ壁を減らし、開放感を感じられるように工夫されています。
所在地 | 福岡県福岡市南区市崎1-2-8 高宮マンション256号 |
---|---|
電話番号 | 092-406-4870 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 公式サイトに記載なし |
画像引用元:WORKS公式HP(http://www.cafeworks.com/make/jyutaku/44_2_neko/index.html)
「やさしい暮らし」を叶える家づくりを理念としているWORKS。家という箱を提供するのではなく、その家で住む家族の暮らしをデザインしています。狭小住宅だからこそ、家族の距離感に配慮。一緒にいるときも、別々に行動しているときも、お互いの気配が感じられる工夫を盛り込んでいます。スキップフロアを活用しながら、空間を区切る部分とひと繋ぎにする部分を分けて、プライベートな時間も持てるように。また、屋上にちょっとしたバルコニーを設置し、一人でくつろげる場所を用意しています。
所在地 | 福岡県福岡市中央区大手門1-5-17 |
---|---|
電話番号 | 092-732-8620 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 公式サイトに記載なし |
画像引用元:rhythmdesign公式HP(https://rhythmdesign.org/works/house-in-hikarimachi-ⅱ)
「その場所だからこそ実現できる場づくり」を手がけているリズムデザイン。狭小地には狭小地だからこそできる空間の提案を大切にしています。手がけた狭小住宅では強度を高めながら、温もりを感じられる家になるように、1階はコンクリート、2階よりも上の階は木造で設計。基本的には間仕切りのない空間をスケルトン仕様の階段でつなぎ、縦と横の空間を確保しています。玄関ポーチを設けながら、その上部はバルコニーにするなどの工夫も特徴です。
所在地 | 福岡県福岡市中央区赤坂2-1-18 荒木ビル3F |
---|---|
電話番号 | 092-741-8750 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 公式サイトに記載なし |
画像引用元:矢作昌生建築設計事務所公式HP(https://www.myahagi.com/post/大阪の狭小住宅)
南カルフォルニア建築大学で設計の知識を深め、講師としても活躍している矢作昌生氏と、「福岡県建築住宅文化賞」や「福岡県美しいまちづくり賞」といった賞を受賞している和泉秀氏の2人の建築家が在籍している建築士事務所です。15坪の土地に建つ狭小住宅を手がけた経験があり、土地の広さを無駄なく使用する5角形の間取りを採用。窓を多めとりつけ、採光を確保する工夫を盛り込むことで窮屈さを軽減する工夫をしています。
所在地 | 福岡県福岡市東区唐原5-10-8 |
---|---|
電話番号 | 092-719-0456 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 公式サイトに記載なし |
国の調査によると、福岡県内には敷地面積15坪以下の住宅が6,300戸あり、47都道府県の中でも10番目に狭小住宅の多い地域になります。福岡市内には最低敷地規模規制が条約で定められており、市街化区域では165平方メートル、市街化調整区域では200平方メートルの面積の確保が必要。各都市計画区域では、市町村によって容積率や建蔽率、道路斜面などが設定されているため、それに沿った狭小住宅の設計が必要になります。注意しましょう。
参照元:福岡市(https://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/machinami/qa/FAQ_the_minimum_site_area_01.html )
参照元:福岡県(https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kenpeiritu.html )