
建物面積15坪以下、建て方に制限のある狭小地での家づくりは通常規模の家づくりと異なる点がいっぱい。しかし、工夫を盛り込むことで豊富な収納・走り回れるリビングといったこだわり空間を叶えている狭小住宅はたくさんあります。そんな諦めない狭小住宅づくりには、高い設計力を持つ一級建築士の存在が不可欠。
このサイトでは、杉並区の狭小地で理想の家づくりを叶えるために、一級建築士と狭小住宅を建てられるハウスメーカー・工務店を紹介していきます。
【選出基準】
・杉並区に事務所があり、一級建築士が在籍している
・狭小住宅を専門・メインで扱っている、または、狭小住宅(建物面積15坪以下)の施工事例がある
画像引用元:水石浩太建築設計室公式HP(http://miz-aa.com/works/20170629-508/)
水石浩太建築設計室は、建て主と話し合って要望を満たすだけではなく、ともに新たな価値を創造していくことを考えています。愛着が湧く住まいをつくるために、自然環境を家に取り込み、明るく開放的な空間を設計。住む人に合わせた個性を大事にし、また、本物の天然素材にもこだわります。狭小住宅の空間は、住む人が季節や使い方で変えられるような余地を残しているのが特徴です。
所在地 | 東京都杉並区成田東2-33-12 1F |
---|---|
電話番号 | 03-6315-1121 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 東京、埼玉、神奈川、千葉 |
画像引用元:ニコ設計室公式HP(https://www.niko-arch.com/work.iijimatei/work.iijima.html)
デザインが暮らしの問題を解決するとの考えのもと、狭小住宅でも理想を形にするアイデア力を大切にしているニコ設計室。「広いと思える」ような気持ちの良い家を目指し、都心の狭小住宅で多くの実績を持つ建築事務所です。設計は年間10軒と決めているのも特徴。色々な人、色々な形の土地に合わせて、たくさんの素材や色を使いながら、丁寧に小さな家を描いていきます。建て主同士がコミュニティをつくるという温かい関係も芽生えているのだとか。
所在地 | 東京都杉並区上荻1-16-3 森谷ビル5F |
---|---|
電話番号 | 03-3220-9337 |
営業時間 | 10:00~19:00(定休日:日曜・祝日※不定期) |
対応エリア | 公式サイトに記載なし |
画像引用元:印南建設公式HP(https://innami.co.jp/works/015.html)
東京では土地が高く、狭小地も多いもの。壁や柱の多い構法では空間をとることに制約が大きくなります。印南建設は、SE構法とダブル断熱を掲げる会社。SE構法は少ない耐力壁でリビングを広くとったり、窓を大きくしたりすることが可能です。安全や快適性も確保し、一方で木の味を生かしたり、外見にも個性あるデザインを提案するなど、妥協しない狭小住宅を提案します。
所在地 | 東京都杉並区松庵3-31-2 |
---|---|
電話番号 | 03-3334-8331 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 公式サイトに記載なし |
画像引用元:H2DO一級建築士事務所公式HP(https://www.h2do.net/Works/RENO-KA.html)
H2DO一級建築士事務所は、「家を個性や価値観から共につくる」事務所です。住む人の個性や価値観、ライフスタイルを、時間をかけて丁寧にヒアリングしながら、空間づくりに反映。理想の家を実現するために、ワークショップなどでクライアントも家づくりに積極的に参加してもらったり、建物から内装、家具までトータルでデザインして費用対効果を上げる努力をしています。特に家が大きくできない場合、空間に合わせた家具をつくることでスペースを生かす間取りを提案しているのが魅力です。
所在地 | 東京都杉並区和田1-10-12 803 |
---|---|
電話番号 | 公式サイトに記載なし |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 全国対応可 |
画像引用元:匠陽公式HP(https://www.show-yo.com/sekou/20210102/)
住む人に本当に喜ばれる家づくりを、というのが匠陽のモットーです。そのために自由で柔軟な発想を持ち、ずっと快適に住み続けられる家を提案しています。匠陽独自の仕様はありません。自由設計でゼロからの家づくりにこだわれるのが魅力。予算に応じてメリハリをつけた提案も得意です。動線を生かし、空間を工夫し、素材やデザインまで様々な要素を使って家を演出します。
所在地 | 東京都杉並区西荻北3-12-6-1F |
---|---|
電話番号 | 03-5303-0966 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 杉並区・世田谷区中心 |
画像引用元:風工房公式HP(http://www.kazekoubou.jp/DB/user/Search.php?main_table_no=2&template_name=works_show.html&m_prk=32&search_type_m_prk=3)
風工房では、住む人も設計する人も、実際に工事をする人も、みんなで家づくりをします。設計者は、住む人や家を建てる環境をよく知り、そこに合った建物を考案。暮らしを楽しめるようなワクワクするアイデアをたくさん考えています。豊かな暮らしのために、提案するものは単に家だけではありません。内装、家具、造形物、庭、緑、光、風、季節など。住む人が快適に長く暮らせて、楽しい暮らしの可能性を広げられる家づくりを目指しています。
所在地 | 東京都杉並区善福寺1-19-11 |
---|---|
電話番号 | 03-3399-5326 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 公式サイトに記載なし |
画像引用元:YUUA公式HP(https://yuua.jp/projects_h009.html)
YUUAは、空間的なデザインの提案を総合的に行なっている建築事務所です。住宅、集合住宅、ホテル、オフィス、商業施設などから、家具や内装、生活雑貨まで。小さなものから大きなものまで、空間を彩るもの全般を広く手がけています。事務所は少人数でカジュアル。狭小住宅の施工事例では、極端な狭小地でも工夫して地下やスキップフロアなどを活用し、住む人の希望を叶えた住まいになっています。
所在地 | 東京都杉並区高円寺北4-45-10 |
---|---|
電話番号 | 03-6383-0505 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 公式サイトに記載なし |
画像引用元:葛西潔建築設計事務所+木箱組公式HP(http://www.kasaikibako.com/103/103.htm)
葛西潔建築設計事務所では「木箱212構法」という構法を中心に、住宅の設計・施工を行なっています。木造一方向ラーメン構造で、間口を広く取れたり、内部に壁や間仕切りを必要としなかったり、柱を利用した収納をつくったり、間取りの可変性が高いことが大きな特徴。都内の狭小地や変形地の住宅をつくる際でも、通風や採光に配慮し、開放的な空間をつくるのに役立ちます。
所在地 | 東京都杉並区久我山3-26-5 |
---|---|
電話番号 | 03-3247-3041 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県 |
画像引用元:金子智子建築設計室公式HP(https://satokane.com/examples/kamimeguro/)
金子智子建築設計室は、整形地はもちろんのこと、狭小地・旗竿地・変形地でもその土地に合った理想の住まいを設計しています。お客様ファーストの姿勢をモットーとし、きめ細やかなスキルやデザイン性にも自信を持っているのが特徴です。豊かな経験と実績から、ハウスメーカーで断られた物件でも工夫を重ねて設計。天井に設置した窓から採光をとったり、階段の部材を工夫したり、ロールカーテンで可変の仕切りをつくったり、出窓を活用するなど豊かな居住空間を実現しています。
所在地 | 東京都杉並区天沼3-26-19 |
---|---|
電話番号 | 03-6759-3065 |
営業時間 | 10:00~18:00(定休日:土曜・日曜) |
対応エリア | 杉並区、中野区、新宿区、渋谷区、世田谷区など |
画像引用元:田建築研究所公式HP(https://atelier-den.com/works/南鳩ヶ谷の家/)
田建築研究所は、対話を大切にしている事務所です。施主が持っている要望や土地環境による色々な条件を情報収集し、対話により多方面に検討。対話は人だけでなく、周囲の環境や状況、ものなど様々なものに及び、こうした多くの対話と経験・技術・知恵をもとに、建物の骨格を考えています。狭小住宅においても、住む人の希望や周囲の状況という情報をもとに、狭さを感じないスキップフロアや圧迫感のないメッシュ階段、素材感を取り入れた外観など、様々な工夫を凝らしているのが特徴です。
所在地 | 東京都杉並区上荻3-10-15 |
---|---|
電話番号 | 03-5303-9802 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
対応エリア | 全国対応可(交通費別途) |
杉並区は都心に近くて利便性がよく、住宅地として人気があります。子育てがしやすい特徴も。狭小住宅を選ぶ場合には一級建築士のいる建築事務所で設計してもらうと安心でしょう。子育てや家族それぞれのスペースなど、希望の住まいが叶います。